Q.ぼろぼろしたおりものが大量に出ています。病院に行かずに治す方法はありますか?
突然、白くてボロボロしたおりものが大量に出ていてびっくりしています。洗ってもまだ出てきてしまいます。外陰部に痒みもあります。
恐いのでなるべく病院に行きたくありません。前に受けた婦人科検診でも特に問題はなく、それから性行為もないので、性病とは考えにくいです。
A.みんなの解答
女性 名無しさん
カンジタだと思われます。婦人科の受診をおすすめします。
男性 名無しさん
僕はなった事ないので、よくわかりませんが、病院に行った方が良いと思います。
女性 名無しさん
文面からは性病とは考えにくいですね。
カンジタは体が弱って免疫力がなくなっている時になってしまいます。
自分で洗い過ぎてしまうと、かえって菌を増殖させてしまう事になりますよ。
女性 Nāsu no shigoto 34才
看護士をしています。
膣カンジタかと思います。
治療をするには、婦人科で内診後、おりものを採取し検査にかけます。
次に膣に洗浄錠を入れ、経口錠も合わせて処方して貰います。
婦人科は抵抗があるかもしれませんが、早めに受診してくださいね。
女性 名無しさん
わたしもよくなるので、飲み薬(ニゾラル)を飲んでいます。ただ、これは普通の薬局では買えません。個人輸入代行(通販)で買えますよ。
今回のQAで話題に上がった医薬品の紹介
ニゾラル(nizoral)200mg10錠
ニゾラル(nizoral)の有効成分は、ケトコナゾールという抗真菌剤であり、抜け毛、フケ、水虫、カンジタ症、癜風菌、マラセチアなどの真菌の殺菌、アトピーによる脱毛の治療に使われます。経口薬は成分が全身にいきわたりやすく、諸症状の段階で予防も期待できます。
このQAに関するまとめ
対処法まとめ
外陰部に激しい痒みがあり、おりものがカッテージチーズ状や、酒かすのような状態になっている場合は「カンジタ膣炎」の可能性が高いです。
炎症が酷くなると、痒み以外にヒリヒリとした痛みを感じる事もあります。
原因について
カンジタ菌自体は、人間の体の中に存在する菌で、健康な人でも持っているので、カンジタは性病ではありません。
カンジタは主に「免疫力の低下」で起こります。
免疫が低下する原因には、ストレス、不規則な生活、寝不足などがあり、また抗生物質を服用した事により、善玉菌が死んでしまって、カンジタ菌が増えてしまった事などが原因でかかる事もあります。
またホルモンバランスが著しく変化する妊娠中もかかりやすいとされています。
治療方法について
膣カンジタと疑われる症状が出た場合は、まずは婦人科や産婦人科で検査を行います。
病院での治療方法としては、膣内を洗浄し、カンジタ菌を抑制する「抗真菌薬」の膣剤を入れます。
しかし、最近ではカンジタ膣炎の治療薬も市販で販売され始めたりと、自宅での治療も可能になってきました。
その際には経口薬(ニゾラルnizoral)がおすすめです。
またカンジタ膣炎は一度、治療をしても何度も繰り返す事がある為、そのたびに治療が必要となります。
注意点について
通気性の良い下着を付け、清潔に保つようにします。
厚手のデニムやガードルは蒸れるので履かないようにし、おりものシートは使わないようにします。
生理中はナプキンやタンポンはこまめに変えましょう。
あとは石鹸で洗ってしまうと、善玉菌も全部洗い流してしまい、カンジタ菌が活発になってしまうので、お湯だけで洗いましょう。
今回ご紹介したニゾラル(nizoral)は、カンジタ症の治療薬です。
早期に治療を行う事をおすすめいたします。